りんくうタウン・泉佐野市域は、関西国際空港の対岸に位置し、ホテルがたくさんあります。この地域は、国外や国内の観光客の関西圏(関西地方(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山))への旅行の出発や帰着(帰国)前の滞在地として利用されています。
今回は、りんくうタウン・泉佐野市域から近い和歌山県にある2004年に世界文化遺産に登録された「熊野古道」と「熊野本宮大社」、そして、熊野古道の入り口である田辺市のおすすめ観光スポットをご紹介します。
熊野古道
熊野古道は、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)への6つの参詣道です。昔から多くの人が「癒し」「蘇り」「救い」を求め、これらの道を歩いて熊野三山をめざしました。写真は、一番多くの人が歩く田辺から本宮へ向かう「中辺路(なかへち)」という道の「発心門王子」という地点から「熊野本宮大社」までのおすすめコース(約7km)を歩いたときのものです。自然に溢れ、清らかな空気を吸いながら、トレッキングを楽しむことができます。この「中辺路」をはじめとする熊野古道にはアップダウンが激しく険しい道もありますが、路線バスを利用して歩くコースを選択したり、古道にある民宿や温泉に宿泊したりすることで時間と体力に応じたコースを設定できます。



熊野本宮大社
熊野本宮大社は熊野三山の中心的な神社です。荘厳な雰囲気の神社のあちらこちらに3本足のカラス「八咫烏(やたがらす)」を見かけます。導きの神として信仰されている八咫烏は、日本サッカー協会のシンボルになっていることで有名です。



~もっと熊野古道について知りたい方におすすめのサイト~
熊野古道に関するエリアガイドや交通案内などの情報が多言語で紹介されています。また、熊野旅行の手配をお願いすることも可能です。
~田辺市内のおすすめ観光スポット~
天神崎
1つ目はSNS映えする絶景「和歌山のウユニ塩湖」です。
天神崎は田辺湾の北側に突き出た岬で、緑豊かな丘陵部と干潮時に現れる平らな岩礁で形成されています。条件が揃うと、鏡張りの現象が“奇跡の絶景”と言われる南米ボリビアのウユニ塩湖のような景色を見ることができ、注目されています。


ひき岩群
2つ目は、ごつごつと並ぶダイナミックな岩山の絶景です。
市街地の少し離れた場所に変わった岩が並んでいる岩山があります。この岩山を遠くから眺めるとヒキガエル(蛙)の群れが天を仰ぐように見えることから「ひき岩群」と名付けられたそうです。ハイキングを楽しむことができるよう道が整備されているので、比較的手軽に山の絶景を楽しむことができます。


秋津野ガルテン
3つ目は、おいしいランチが食べられるおすすめの施設です。
秋津野ガルテンは、小学校をリノベーションした都市と農村の交流をめざした施設です。施設内のレストランでは、バイキング形式で、地元で採れる新鮮な野菜を使った30種類以上の家庭料理が食べられます。地元で採れたミカンで作ったジュースがおすすめです。また、お菓子作り体験もできてスイーツ販売も行っているお店や宿泊施設もあります。



by ナビゲーター H.O